こんばんは。
シエルです。
最近、日本でも話題になってきたCBDオイル。
知ってる方も多いですが、CBDは大麻草から抽出された成分です。
でも、大麻と何が違うのか。
よく知らない方もいるのではないでしょうか。
今回はCBDオイルと大麻の違いについて解説していきます。
これを読めば、違いが分かり、より安心してCBDオイルを使えるようになると思いますよ
本記事では下記の内容を解説します。
CBDオイルは大麻と何が違うのか?

大麻草の使用している場所が違う
CBDオイルの原料である、CBDはカンナビジオールと呼ばれています。
CBDは大麻草の茎や種子から抽出され、CBDとオイルを混ぜて出来たものがCBDオイルです。
基本的には、オリーブオイルやMCTオイルと言ったベースオイルと混ぜて作ります。
日本の大麻取締法では、茎や種子から出来た製品は取締されず、除外扱いなので違法性が無く使用できるのです。
では、気になるのが違法である大麻ですよね。
大麻についても詳しく解説していきます。
違法なのは葉や花

重要なのは、大麻草の場所によって違法か合法か分かれていることです。
大麻草自体が違法ではなく、使う場所によって違法性が出てきます。
よくテレビのニュースでも報道される大麻は下記の場所を使用したケース。
・葉
・花
・穂
・根
上記の場所から抽出されたものが違法になります。
そして、葉や花から抽出されるのがTHCという成分。
THCはテトロヒドロカンナビノールと呼ばれ、日本で麻薬に指定されている禁止成分。
このTHCには、精神活性作用があります。
よく言う大麻を使うとハイになる作用です。
海外では、合法の国もありますが、日本では違法です。
まとめ

同じく大麻草から抽出されるTHCという成分は違法です。
THCには、麻薬特有のハイになる作用があります。
大麻草は危険な面もある植物ですが、CBDのような日常生活でとても助けになる成分をあります。
CBDオイルを使う方は、情報を正しく理解して使うことが大切です。
よりCBDオイルを知りたいと思った方は下記の記事もオススメ。
CBDオイルはベースオイルにも種類があります。

今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。